◎ 県議会での活動

栃木県議会 主な経歴

令和6年
 生活保健福祉委員会(副委員長) 自民党政務調査会理事 自民党青年部
令和5年
 県土整備委員会(委員長) 自民党政務調査会理事 自民党青年部 自民党副幹事長
令和4年
 議会運営委員会 決算特別委員会 農林環境委員会 自民党政務調査会理事 自民党青年部
令和3年
 予算特別委員会 県土整備委員会(副委員長) 自民党政務調査会理事 自民党青年部
令和2年
 文教警察委員会 災害対策特別委員会 自民党政務調査会理事 自民党青年部
令和元年
 県政経営委員会 自民党青年部
 

栃木県議会 一般質問等

令和6年6月定例会

  1. 戦争の悲惨さと平和の尊さの確実な次世代への継承について
    ~栃木県遺族連合会の想いとともに~
  2. 住むだけで健康になれるとちぎづくり
    ~「健康の社会的決定要因」に着目した取組について~
  3. これからの児童相談所の体制強化等と宇都宮市への児童相談所設置支援について
  4. 迫り来る食料危機に備えた「食料安全保障の確保」について
  5. 地域公共交通に対する助成制度の見直しについて
    ~きめ細やかな生活交通の確保へ~
  6. 宇宙産業への支援強化と地方創生について
    ~宇宙と地域をつないでとちぎを元気に!~
  7. 教育基本法の理念に沿った歴史教科書の採択について
  8. PTA活動の円滑な運営に向けて

令和5年6月 定例会

  1. フードバンクや子ども食堂への県としての支援について
  2. 教員の長時間労働の解消について
    ~ブラック職場からの脱却、教員の人材確保・資質向上に向けて~
  3. 不登校への柔軟な取組の推進について
    ~一人ひとりの子どもたちに多様で適切な学ぶ機会の提供を~
  4. 安定的な生活排水処理施設の運営について
  5. 道路施設における長寿命化対策について
  6. 性的少数者への理解促進と性的指向・性自認の諸課題について
       (1) 現場の諸課題を踏まえた対応について
       (2) 学校現場における対応について

令和4年9月 定例会

  1. 新興・再興感染症等に備えた県立病院の医療提供体制の整備について
  2. 地域の身近な存在である柔道整復師の理解促進と活躍の場の拡大に向けた連携・支援について
  3. 就職氷河期世代の就労支援について
  4. 通学路や生活道路の安全対策「ゾーン30プラス」の推進について
  5. 北方領土、竹島、尖閣諸島などに関する領土教育の推進について
  6. 自衛隊と連携した防災教育の必要性及び積極的な実施について
  7. 憲法改正に対する知事の所見について

令和3年6月 定例会

  1. 外国資本などによる土地買収から森林や水源地域等を守るための条例制定について
  2. 栃木県体育館跡地の有効活用について
  3. 悪質な動物取扱業者に対する改正動物愛護法を踏まえた県の取組について
  4. 「ビジネスと人権」に関する行動計画を踏まえた県の取組について
  5. 就職氷河期世代の就労支援について
  6. 教科書採択における更なる公正性・透明性の確保の徹底について
  7. 宇都宮市北西部における国道119号(日光街道)の整備について

令和2年12月 定例会

  1. 社会福祉施設における新型コロナウイルス感染症対策について
  2. コロナ禍での雇用問題について
       (1)就職氷河期世代の就労支援について
       (2)第二の就職氷河期世代を生まないための取組について
  3. 台湾との交流の推進について
  4. サイバー空間の安全の確保について
       (1)サイバー犯罪対策について
       (2)サイバーセキュリティ対策について
  5. 外国資本などによる土地買収について

令和元年12月 定例会

  1. 地方創生の実現に向けた5Gの利活用について
  2. 栃木県地域医療構想の実現に向けた取組について
       (1)将来の医療需要を見据えた病床数の確保について
       (2)医師の確保対策について
       (3)看護職員の養成・確保について
  3. 介護人材の確保について
  4. 就職氷河期世代の就労支援について
  5. 公立中学校の社会科教育について

◎ 市議会での活動

宇都宮市議会 主な経歴

平成30年
 文教消防水道常任委員会副委員長 広報広聴委員会副委員長 議会運営委員会 環境審議会
平成29年
 厚生常任委員会委員長 社会福祉審議会
平成28年
 建設常任委員会副委員長 広報広聴委員会 社会福祉審議会
 
平成27年
 文教消防水道常任委員会 議会運営委員会 広報広聴委員会 社会福祉審議会
 

宇都宮市議会 一般質問等

平成31年3月 定例会

  1. 介護人材の確保について
  2. 障がい者福祉について
  3. 第5世代移動通信システムの活用について
  4. これからのグローバル人材育成について
  5. 教育行政について

平成30年9月 定例会

  1. 新里地区の地域振興について
  2. 自殺対策について
  3. 看護政策について
  4. 集会所・公民館へのAEDの導入・維持管理・更新について
  5. 宝木地区、細谷・上戸祭地区における道路整備と通学路の安全対策について
  6. 学校教育における最先端科学機器を活用した授業の実践について

平成30年3月 定例会

  1. 審議会と懇談会について
  2. ドローンの活用について
  3. 東市民活動センター内の障がい者支援施設等製品販売所設置について
  4. 福祉行政について
  5. 教育行政について

平成29年9月 定例会

  1. 北朝鮮によるミサイル発射時の対応と有事の際の対応について
  2. 住みよさランキングの結果について
  3. 敬老祝金について
  4. 新里ねぎの普及・支援について
  5. 通学路の防犯カメラ設置について
  6. 図書館における学習環境の整備について

平成29年3月 定例会

  1. 子どもの家等事業について
  2. 北西部地域について
  3. 観光地大谷について
  4. 東南アジアの観光客誘致について
  5. 消防団員の確保について
  6. 自衛隊への理解促進について
  7. 国土への意識向上のための教育について
  8. 人工知能、IoT、ビッグデータ、ロボットの活用と対応について

平成28年6月 定例会

  1. 安全・安心な保育環境の確保に向けた取り組みについて
  2. 熊本地震に対する本市の支援と今後の防災対策への反映について
  3. 消防団員の災害活動時の安全確保対策について
  4. 宮ゆず、新里ねぎ、宇都宮産トマトの普及について
  5. 人工知能、IoT、ビッグデータ、ロボットの活用と対応について

平成27年12月 定例会

  1. 保健福祉行政について
  2. イベント広場の再整備について
  3. 北西部地域の諸課題について
  4. 仮称大谷スマートインターチェンジ開通に伴う周辺道路整備について
  5. 消防団員の確保、支援について
  6. 第30回宇都宮マラソン大会について
  7. 教育行政について

平成27年6月 定例会

  1. 高齢者福祉行政について
  2. 障がい者の地域生活支援拠点等の整備について
  3. 国本地域ビジョンについて
  4. 農業の担い手対策について
  5. 中学校歴史教科書について
  • 事務的ミスについて